子どもがやりたい事と親がやってほしい事

スノボのスクールに通わせたい親と、

パパ・ママと楽しくスノボがしたい息子。

f:id:coper-stage:20170221122041j:image


宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、石井克馬です!

 

突然ですが、

10~20年後には、今ある仕事の半分はなくなっている。(らしいです)


確かにボクが中学生の頃に(…どころか社会人になっても)、iPhoneなんてありませんでした。

iPhoneくんが今年で10歳。(小学4年生・性別は独断で男の子)

 

高校生の時、インターネットで検索すらできなかった。Google先生は1998年生まれの19歳。(まだ未成年・先生と呼ぶのに違和感なし)

 

10年先の事なんて分からない、そんな時代の中で親が自分の子どもに望む事は「幸せになってほしい」にいきつくと思う。(ボクの親としての思い、保護者の皆様と話している中での経験則より)

 

「幸せになってほしい」の一歩手前ぐらいで、「苦労してほしくない」。だから、勉強だけはしておいてほしい。という親心。

 

そんな親心なんてお構いなしに、子ども達は自分の幸せのためや、苦労しないために勉強しているという考えにはならない。大半の場合、目の前にある勉強は「やりたくない」。

 

親が子どもに思う事と、子どもが自分自身に望む事の大きな違い。それは、優先している時間軸「未来と今」の順位が違う。

「親→(子どもの)未来、子ども→今」

 

子どもからの「○○の勉強って、何の役に立つ?」系の質問。この質問の本心は「どうにかして、今やっている嫌な勉強から抜け出したい。」だと思う。

 

だから、ボクの塾では、子ども達に合わせて「今」という時間軸を大切にして「楽しくて、やりたい事」をできるだけ優先してやっていく。その中で「生きる力」を付けていき、どんな未来でも「食っていける」ような教育をしている。

 

ワンス・アゲイン♪

ボクの塾では「今を大事に楽しんで、未来を生きる力をつけていく」

 

生徒からのアンケート

塾長って、どんな人?」って質問の答え!

f:id:coper-stage:20170221124047j:image

「おもしろい

教え方が丁寧」

*ていねいって漢字、書けてるやん!!(…調べた?)

 

f:id:coper-stage:20170221124155j:image

「話しやすく.とにかく教え方が上手で

なんでも知ってる。」

*照れる。。ほんまに嬉しいコメント。

 

 

子どもは、目の前にある勉強が嫌かもしれない。
でも、勉強は「成長する練習だよ」と伝えていき、小さな感動を与え続ける授業をしていきます。

 

「感動」とは、感情が反応して、行動が変わるってこと。

「おもしろい」「なんでも知っている」と感情を少しでも反応させることが出来たと知ることが出来たアンケートが、本当に嬉しかったです。



最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ宝塚中山校 専用サイト

https://katsumaishii.wixsite.com/stage-nakayama


進学塾ステージ オフィシャルサイト
http://www.kobetsu-stage.com

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

子ども達に影響を与える立場。でも「偉い人」である必要はない!

怒鳴る事が、

偉くみせる一つの手段と

勘違いしてました。

f:id:coper-stage:20170218011509j:image 

宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、石井克馬です!

 

数日前のこと。

朝、目覚めると。


りっくんが

「ベッドの下に入ったスーパーボールを取る」

と言っている。

 

ママは

「ベッドの下は汚れているから、掃除をしてから」

と言っている。


保育園へ行く用意をしなくてはいけない時間。

みんなが焦っている。


当然、保育園へ行く用意はできていない。

ピリピリした雰囲気になってきた。

 

保育園へ行く時間が迫っている。
もう余裕がなくなってきた・。

 

スーパーボールが気になっていたりっくんが、ベッドの方へ行こうとする。。。

 

ボク「早く、用意しなさい!」
怒鳴って、りっくんの腕をつかんでベッドの方へいけないようにする。

 

りっくんは「・・・違うねん。。」と泣き出した。

 

ボク「何が違うねん?保育園に行く時間やろ!」(怒)

 

りっくん「・・・タオル。。」

 

ボク「(はっ!!)」

 

りっくんは、ベッドの近くにあるタンスから保育園へ持って行くタオルを取ろうとしていた。つまり、ちゃんと保育園へ行く用意をしようとしていた。パパは、りっくんを信用せずに、怒鳴ってしまった。(スーパーボールを取りに行くと思い込んで。。)

 

話を聞こうともせずに「何が違う?」と追い込むような言葉を浴びせた。

 

6歳のりっくんが、瞬時に言葉で「何が?」に対して説明するのは難しい。


パパとして、先生として、塾長として。。。
上から目線で偉そうになってないか?俺。

怒鳴って、威圧的なのが偉い人と勘違いしてないか?俺。

偉い人になる必要はあるのか?俺。

 

子ども達と同じ目線、立場、考え、想い。。。
分かっちゃいるけど、なかなか。。

 

いやいや、泣き言なんて言ってられない!
やんぞー!!


最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

進学塾ステージ オフィシャルサイト
http://www.kobetsu-stage.com

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

「合格を信じたのに、不合格という現実。」そこから見えたこと。

そりゃ〜

良い思いばかりは

できません。

f:id:coper-stage:20170211225509j:image

 

宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、石井克馬です!

 

1月の英検結果が帰ってきました。
合格で喜ぶ生徒がいます。不合格で落ち込む生徒もいます。


不合格の生徒の中に、ボクも生徒本人も合格は間違いないだろうと確信していた子どもがいました。

授業で過去問を何度もやって、合格点を余裕でクリアしており、間違いなく合格だろうと妄信していました。

昨日知った、不合格という結果。「この結果からアウトプットを!」と思い、今日となりました。

1)過去問のでき。
2)問題傾向が変わった。
3)本番に弱い。

この辺りが、生徒との振り返りで出てきたワードです。出てきた言葉は「しょせん過去問。」
過去問を解いて、敵を知り、自分のいる位置を知ることは大切。でも、しょせん過去は過去。

1)過去問のでき。
過去問を解いて、敵を知り、何が足りないかを知るには良い。
しかし、合格点を超えた時は、過去問を解くことで得るものが少ない。合格点超えを連発したら、勉強してる気になるだけで、逆効果の可能性大。過去問を解かないほうがよいかも。

だから「しょせん過去問。」

2)問題の傾向が変わった。
これは、業界として多い言葉。「今年のセンター国語は難化した。(難しくなった。)」などと、よく聞く。
でも、受験している子ども達にとっては、その年・その時の問題がすべて。合格と不合格は、傾向とは関係なく同じ問題を解いた子ども達の成績によって分けられる。過去の問題との違いは受験生には関係ない。

だから「しょせん過去問。」


3)本番に弱い。
じゃあ、いつが強い?練習の時?練習はなんのため?
これは「1)過去問のでき。」に通じるところがある。しかし、それ以外に大きな問題があるのではないかと思った。
「結果から逃げてないか?」
保身のために「過去問は、できていたのですが。。」などと、親御様に言ったこともある。さらに「本番では力が発揮できなかったのかも…(「本番に弱い」をやんわりと言う)」。

本番で結果を出せていないなら、言い訳は無用。
だから「しょせん過去問。」

子ども達、一人一人にとっては初めての受験。
人生で一度きりの受験。
だから、過去問は「しょせん過去問。」

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

マイナス思考を治す方法を発見!?

マイナス思考とプラス思考の

境界線は「0(ゼロ)」?

それって、どこ?

 

宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、

石井克馬です!

 

ボクのプラス思考・マイナス思考についての考えは間違っていたと反省。発端はこちらの国語の問題解説をしていたとき。

f:id:coper-stage:20170209015211j:image

積極的受動性と消極的受動性について。

本を読んで情報をインプットするときには、積極的受動性がなければ頭に入ってこないよ~って内容の文章を読んで答える問題。

 

生徒はちゃんと文章を読んで、積極的受動性を説明できていました。でも、正しい選択肢を選ぶことができませんでした。

 

Q.「積極的受動性」にあたるものを、次のア~クからすべて選び、記号で答えなさい。
注:選択肢の文章は本文とまったく関係のないものです。

 

間違えて選んだ選択肢の文①

自転車での登下校のときに、足腰をきたえようと思う。
これは、△でしょ。登下校のついでに鍛えてるわけで、なぜ鍛えるのかという目的が書いてないから、そこに積極的な意思があるとは言えない。(ボク)

 

→そっか。。鍛えるにひっかかった~(生徒)

 

間違えて選んだ選択肢の文②

野球部の練習で監督に怒られないようノルマをこなす。
こんなもん、大×(おおばつ)~。怒られないようにって、どこに積極的な意思があるねん!(ボク)

 

怒られたくないという強い意思があるやん!(怒)(生徒)

 

(えっ!怒られたくないというのは積極的な意思なの?)
「たくない」じゃなく「したい」っていうのが積極的なんじゃない?(ボク)
(積極的かどうかの基準ってどこ?)
(この問題を作成した方は、読解力とは違うモノを見たいんだろうな。)

積極的と消極的の意味を調べてみよっか・・・(ボク&生徒)

授業は続く。。。

 

ネガティブになるな、マイナスに考えるなという事をしばしば言っておりますが、今日の授業で「どこがマイナス思考とプラス思考の境界線になるのかは、人それぞれなんじゃないか?そもそも境界線はあるのか?」と感じたわけです。

 

マイナス思考なんてない!
勝手にここからがマイナスと線引きしているだけ!

「監督に怒られない!」という言葉も、人によってはプラス思考の現れ!
そりゃ、怒られるよりは怒られたくない!

 

人と接する時には、相手のプラスとマイナスの境界線を確認して、決して自分の境界線を押しつけないようにしよう!

 

みんながこんな風に考えたら、マイナス思考はなくなるんじゃないと、本気で思いました。
*マイナス思考を「直す×→無くせる○」というお話でした。


最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

進学塾ステージ オフィシャルサイト
http://www.kobetsu-stage.com

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

『楽しい』にルールや点数は必要ない。

自分が全力で楽しむ。
結果、周りは楽しくなる♡
楽しみ方は無限にあるはず!

宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、石井克馬です!

 

f:id:coper-stage:20170207013436j:image 

今年は、2月5日が我が家の節分!
節分の2月3日は、りっくんがインフルエンザで高熱&平日という事もあり、2日遅れの日曜日に「豆まきだけ」をやりました。

 

恵方巻きを食べない節分はどうなのか?

結論、めっちゃ楽しかったです!
鬼役のパパが一番楽しみました!

 

ちょっと本気を出して鬼役を演じると、1歳のうみちゃんは大号泣。。
鬼役→お面を取る→鬼役→・・・
のループで、反応が変わるうみちゃんがかわいかった♡

 

6歳のりっくんは、鬼役のパパが近づくと少し後ずさりしながら、豆を全力で投げてくれました♡

(ちょっとビビってたなー)

 

少し手術の傷口が痛みもしましたが、全力でパパが楽しんだ豆まき。

 

「節分の日じゃないと」とか、「恵方巻きがないと」とか、難しい事を考えず、なんでも全力で楽しめば良いやと感じた、我が家の節分でした。



最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

進学塾ステージ オフィシャルサイト
http://www.kobetsu-stage.com

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

【ブログ再開☆】無事に退院しました!

こんばんは。
宝塚市の進学塾ステージで塾長をやっている、石井克馬です!

f:id:coper-stage:20170202011258j:image

 

無事に手術も終わり、退院しました。
そして、石井はブログを再開します!
昨年の10月より更新が止まっていたブログですが、言い訳があります!いや、理由が。。。

 

私が塾長の進学塾ステージですが、本部(石井が普段いる中山校)を含めて3校舎がありました。(過去形・・・)


なんと、山本校の閉校が決定(汗)
昨年の10月に山本校の校長が体調不良のために入院(ややこしいですが、石井ではありません。)となり、校舎を存続させることが困難と判断。山本校を年内に閉校するという苦渋の選択をしました。
山本校に通ってくれている生徒たちには極力ご迷惑をおかけしないように案内を進めていきましたが、突然の閉校案内となったために全員に対してスムーズな閉校とはなりませんでした。

 

これまでの社会人経験の中で移転という経験はあっても、完全に事業所を閉めるというのは初体験

この経験は二度としたくないなと思いました。

 

どうにかこうにか、年末(去年の12月末)での閉校の段取りが整い、年明けの入試に向けて、石井が常駐している中山校の生徒たちへの指導にさらなる熱を込めていったところ。。

 

メリークリスマス!肺気胸をget!
家族での楽しい「クリスマスパーティ&私の誕生日祝い」という昨年12月25日の朝、胸に異変を感じ、その日は痛みをこらえながらのホームパーティ。

翌日も痛みが収まらなかったので、かかりつけの内科に通院。先生がレントゲンを見て「あちゃ~」の一言。素人の私が見ても分かるぐらいに肺がぺっちゃんこでした(汗)

*肺気胸=肺に穴が開いて空気が漏れる病気(けが?)

急遽、大きな病院への紹介状を書いていただき、そのままタクシーで移動。大きな病院で診察が始まると、即入院&手術方法&手術日程の話になっていきました。が、

 

私 「入院も手術も、今はできません。」

先生&看護師さん (;゚〇゚)


「奥さんは来れないか?」「重症なんですよ?」

等々、先生&看護師さん&私による長時間の押し問答(口論)の末、年明けの1月16日まで入院&手術を待っていただくことになりました。

担当の先生曰く「こんな状態で拒否するなんて、聞いたことがない。」との事。

*1月14日は「センター試験&中学受験」の初日。という大切な日なのです。

 

中学受験生 全員が第一志望の学校に合格!
はい。自慢です。ていうか、本当に嬉しかった。

 

今年の中学受験生は4名。全員が志望校に合格できました。

中学受験生には、石井が直接指導を行っているといこともあり、入試が終わるまでは入院できない。そんな思いで年末から入試当日までを過ごしてきました。今だからいえるのですが、授業中に息苦しくなって、声が出なくなることもありました。

 

高3生は私大入試の真っ最中!
次は高3生の大学受験本番。そして、中3生は来週の私立高校受験に公立高校受験と続きます。受験生だけ、勉強が必要なわけではないというのが持論ですが、どうしてもこの時期は受験生に対する指導や話に体温が上がります。そして、毎年この受験期が来るのですが、来年は万全の状態で迎えたいなと切実に思っています。


年明けの1月から再開したかったブログですが、退院後の2月からの再開となりました。これからは、マイペースに続けていこうと思います。

 

手術の傷口をうずかせながらも、石井は元気です。

そして、人生初の禁煙が一ヶ月も続いています!!

 

肺が潰れてるのにディズニーランド&シーへ行って、はしゃいでたのは、ここだけの話。


最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

進学塾ステージ オフィシャルサイト
http://www.kobetsu-stage.com

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

コースアウトするぐらいが、ちょうどいい!

ミニ四駆の奥深さ。

試してみて、ダメならカスタム!

そして、また試してみる!

おはようございます。
宝塚市の学習塾で塾長をやっている、石井克馬です!

 

有料のミニ四駆コース、デビューしました!

f:id:coper-stage:20161012101359j:image

 

これまでは、おもちゃ屋さんに置いてある無料コースで遊んでいましたが、前から気になっていたタムタム神戸店へ!サンシャインワーフ神戸店 | 日本最大級の総合ホビー専門店 HOBBY SHOP TamTam(タムタム)

f:id:coper-stage:20161012101903j:image

これまでのコースとは違って本格的!

走っているマシンも本格的!

 

ほとんどノーマル状態の息子のマシン。

みんなのマシンが明らかに速いことを6歳児の息子でも分かったのか、自分のマシンを走らせることに躊躇していました。実際に走らせてみると、速いマシンに追いつかれてしまい、ガックシモード

 

しばらくすると、息子が 『速くしよっ!』と言い、お店に行ってパーツを買い、その場でカスタム!(ある程度、予想していたので事前にパーツの勉強はしてました。)

 

f:id:coper-stage:20161012102548j:image

まずは、モーターだけを変えて走らせてみる!

ものすごい速さで、見事に『コースアウト!』ぶっ飛んでいきました(汗)

 

りっくん、またまたガックシモード

 

次は、おもりを付けてバランスを取る!

f:id:coper-stage:20161012102727j:image

どうだっ!

 

バッチリ!!

 

すんごく速くなった、息子のマシン。バンバン走らせてました。しばらくすると、中学生ぐらいのお兄ちゃんが、息子に近づき『ギヤがおかしいちゃう?音が変やで!』

 

ん?ギヤ?

なんでや??と、一緒に中をあけてみると、確かにギアがかけてる!しかも、モーターがめっちゃ熱い!『すげぇな、音で分かるんか〜!』

 

お兄ちゃんに、

スイッチ入れたらタイヤ抑えたらあかんで。

ずーっと走らせてたらモーターがあかんくなるで。

ギアは高速ギアのほうがいいんちゃう?

と熱く語られてる、息子。

理解は出来てないでしょうが、うんうんとうなずきながら真剣に聞いていました。

 

みんなに負けないくらい速くしたい!

 

コースアウトするぐらい速くして、そこからカスタムを考える。

 

パパのかみ砕いた言葉だけではなく、専門家に専門用語で教わってみる。

 

とっても奥が深いミニ四駆での気づきでした。



最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆