教師と生徒。お互いの目的を子別に話し合えば、宿題は必要ない場合もあると思う。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

«理由»よりも«目的»を聞くことで建設的な話ができる!

f:id:coper-stage:20181005212139j:plain

宿題をしていない子どもたちのことを問い詰めた所で、何も解決しないことが多いです。

それよりも、どうしたいのかを聞いて建設的な会話になるよう心がけています。

 

「なんで宿題をしてないの?」と«理由»を聞いても、実は大した理由はない。

宿題をしなかった理由→なんとなく。やりたくない。わからない。

 

«理由»よりも「宿題をしなかったという行動の目的」を聞く。

子どもたちがどうしたいのか?何を思っているのか?

 

お互いの目的を話し合えば、宿題という形にこだわる必要がない場合もあります 。

たとえば、

☑︎宿題は授業で教えたことの確認用に出していた。(教師)

☑︎宿題をやらなくてもちゃんと理解している。(生徒)

ならば、

☑︎次の授業の初めに小テストをして、理解したことを忘れずにいるか確認する。(教師と生徒)

宿題にこだわる必要はありません。

 

子どもたち一人ひとりとお互いの目的について語り合う

 

お互いの目的が重なっている所を目指して勉強を進めていく。

 

1つの型にはめて勉強を進める必要はないと思っています。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!