大人が「やめとけ!」って言う場合、その事を評価できないから言ってる場合もある。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

大人が言うから「やめる」ような人間になってほしくない。

f:id:coper-stage:20181217205000j:plain

理由を聞いて、やめるかどうかは自分で決める!

親や先生が「やめとけ!」と言うのには理由があるはずです。その理由を聞き、最終的にやめるorやめないの判断は自分で決めてほしいと思います。やめとけではなく、「やめといた方が良いと思う、理由は…」というのがあるはずだから。。。

 

でも、

「やめとけ!」に理由がない場合もある

例えば芸術方面への進路を目指している場合など、相対的な評価(◯◯よりも良いとか悪い)や絶対的な評価(◯◯点)ができない場合に「やめとけ!」と言う大人が多いように思います。評価できないようなモノは不安だからやめておけ…という発想なのではないかな。

 

評価できないようなことはやめておくべき?

評価できないものをやめておくべきと考えるのは、「答えがないものは不安」という考えに縛られているんじゃないかと思うのです。答えを詰め込んで学び、答えを丸暗記して学習してきた大人の弊害だと考えます。

 

答えがある問題でテストの点数という絶対的な評価を受けて、偏差値という相対的な評価で合否が決まる入試。みんなが答えを必死で暗記する世界…『評価される』ことで成り立つ世界ですよね。

 

評価できない不安なモノにはワクワクが隠れているかもしれない!

人から評価されることだけをやっていては、決まりきった答えしか出てこない。そこには、ワクワクするような事はないと思う。点数が出なくても、他と比べることができなくても、不安だとしても、やってみるべきことは沢山あると思います。理由がないなら、ひとまずやってみよう!

 

大人が「やめとけ!」と言う場合は、必ず理由を聞こう!

 

大人が言う理由に納得した場合は、やめたらいい。納得できなかったら、やめなくていい。

 

理由がない場合は、大人が相対的にも絶対的にも評価できないことかもしれない!

その時は、評価されて比べられる世界を飛び出して、やりたいことを自己責任でやってみよう!!

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!