【小学六年生】算数のメートル法で衝撃を受けました!
小学六年生の生徒が自信満々で教えてくれた、
「先生、見て見て〜。俺、単位換算表を覚えてん!」
衝撃でした…
完璧に写真のような表(単位計算尺)を暗記していました。
「コレをテストが始まったら、まず書くねん!」
彼のテストに向けた勉強プランは完璧です!
間違いなく100点満点を取るだろうと思います。
「最後に100点取ったら、ユニバに連れて行ってくれるねん!」
行けるだらうけど…
少し話をしました。。
1L(㍑)=1kgは中学生になったら使ったら、アカンで!!
何を言ってるん?という反応でしたが、色んな大切な事が抜け落ちてるなと思いました…
1L=1kgが使えるのは、水だけ。このままでは、中学理科の密度でつまずいてしまう…
しかし、彼にとっての直近の目標は「100点取ってユニバへ行くこと!」ならば、単位計算尺を暗記するのが手段。
なぜ、メートル法と言うのか?
デシ、センチ、ミリ…デカ、へクト、キロ…とは?
mと㎡の関係は?mと㎥は??
100㎡が1a?1000kgが1t??
人間都合で作られたルールは覚える必要がありますが、理屈を理解して考えて導き出す部分もあるのがメートル法。
全てを丸暗記してテストで100点を取るだけで、次に続かない勉強はしてほしくない。
テストのための勉強とは別に、彼の夢であるプログラマーへの道で出会う数学や理科の話をしました。
大きな夢に向かって、小さな目標達成を積み上げていってほしい。
最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ
進学塾ステージ オフィシャルサイト
Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆
進学塾ステージ中山校の公式LINE@
「塾長の無料お悩み相談室」
▲個別トークで何でも相談にのります!