”目標が高すぎる!”っていう境界線(限界)は誰が決めてる?
明日は息子の授業参観&役員会議があり、とってもドキドキしています。
世間体を気にしてなのか、息子の姿が楽しみなのか、担任の先生はどんな授業をしているのか、PTA役員はどうなるのか、なんなのか・・・ドキドキの理由はわかりません。
明日までドキドキが止まりそうにない塾長の石井です。
「問題をいっぱい解きたいんです!」
こんな素敵な言葉を発してくれたのは、中学3年生の生徒。
来年の高校受験に向けて、これからの学習計画を一緒に考えていました。
中学1・2年生のあいだは学年通りの内容を深く理解することに重点をおいていました。
しかし、受験生となる今年は3年生の内容を深く理解するだけではなく、志望校に合わせた学習が必要となります。
これまで使っていた問題集の3年生バージョンでは問題数が多すぎます!
画像の右が、これまで使用していた問題集。同じぐらいの分厚さですが問題数は3倍以上あります。(汗)
問題集は慎重に選んで!同じ1ページでも問題数が3倍もある!!やってもページが進まないとモチベーションが上がらない。(T^T) (@ 進学塾ステージ 宝塚中山校 in 宝塚市, 兵庫県) https://t.co/yaMu2C9Eh4 pic.twitter.com/vQ8pBht5ga
— 進学塾ステージ塾長の石井克馬@宝塚市 (@IshiiKatsuma) 2017年4月20日
”夏休みまでに一通りを終わらせて、夏休みは難しい問題をやろう!”
→「うん。」
”これまで使っていた問題集は問題が多いけど、夏休みまでの終わるか?”
→「終わらせる!」
少ない問題数じゃ理解できないし、問題をいっぱい解かないと難しい問題ができるようにならない。難しい問題を解けないと合格できない。という彼の言い分。
*このような自己分析ができていて素晴らしいなと思ったのですが、ここは話を深めていきました。
この子は、本当にじっくりと問題に向き合い、自分が納得するまで時間をいくらでもかけて問題を解くんです。時間をしっかりとかけた分だけ、しっかりと理解しています。
だからこそ、ひと皮向けて欲しい!
昨日のブログ(↓)に書いたような、教育産業として当たり前の合格実績のためではなく、彼のこれからの人生で必要になるであろう、目標設定や優先順位について知って欲しい。
coper-stage.hatenablog.com
だから、伝えました。
達成できない目標は願望でしかない。願望やと叶わなくてもいいっていう逃げ道がないか?何が大切なのかを考えて、達成できるギリギリの目標を考えよう!
と伝えました。
彼の目的は志望校合格です。そこは、教育サービスを提供している身として、ボクが守らなくてはいけないいところ。でも、その目的を達成する手段はなんでも良いはず。子ども自身が<最適な目標を決められるようになれる>教育をしていこう!と思えた今日の授業でした。
追伸:
願望のような目標というのは、自分で勝手に限界を決めているだけなのかもしれない。
限界を決めなければ願望でなくなる?!
この本で何かを掴めるかもしれないという期待を込めて、これから読書っす!
(*´ω`)┛押忍o
最後まで、お読みいただき
ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ
進学塾ステージ オフィシャルサイト
Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma
あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆