有害な情報から遠ざけるんじゃなくて、自分にとって有益な情報なのかを判断できるように教育するべき!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180303221346j:plain

子ども達を情報社会から守るためにメディアリテラシーを育てる!と言いながら有害情報を教えるだけの教育。

インターネット上の情報には有害なものがあるから、子ども達のメディアリテラシーを育てると言って有害な情報を教えたり、使ってはいけないアプリから遠ざたり、情報から完全に隔離するるためにスマホは早いっ!!と言う事がメディアリテラシーなのでしょうか?

 

有害な情報から遠ざけようとする大人たちこそ「世間の声や意見を鵜呑みにして情報に流されていませんか?」

 

自分にとって有益な情報かどうかを判断することは簡単ではない。

有害な情報から遠のくことも大切ですが、自分にとって有益な情報を入手することが大切。自分にとって有益ではない情報をためらいもなく無視することが大切。目の前にある情報が有益かどうかを判断するためには、自分の人生計画に沿っているかどうかの基準が必要。当然だけど、他人が有益だという情報がすべての人にとって有益であるはずがない。 

 

人からのアドバイスを有益ではない!と判断して無視する力=メディアリテラシーではないでしょうか?

自分の中に進むべき道を意識していないと、有益ではない情報を無視できずに流されてしまうかもしれない 。有害な情報の判断も、有益でない情報の判断も両方必要だと思う。強く生きていくために有害な情報を判断するだけでは足りない。 

 

有害な情報から遠ざける教育ではなく、自分にとって有益な情報なのかを判断できるように教育したい。

けっこう難しいことだけど、いらないモノから離れて逃げるだけでは結局、人の意見に流されるだけだと思う。

有害な情報を教えるのではなく、自分で判断する力を身につけてもらおう!

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

塾長と直接LINEで相談できます!

友だち追加

みんなで同じことをする必要はない!志を持って、協調性を高めて強く生きてほしい!!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180302220908j:plain

みんなで仲良く楽しくやることは喜ばしいことです。でも、まったく同じことをやる必要があるのでしょうか?

協調するということは、同じ方向を向いているということだと思うのです。これは、ワンピースで学んだことです。ルフィは海賊王、ゾロは世界一の剣士、サンジは世界中の魚を料理したい・・・みんなの夢はバラバラ、でも同じ目的に向かっている。同じ方向(的:まと)を向いている=同じ目的

 

仲間同士で殴り合いをするような集団。同調なんてせずにバラバラだけど、同じ方向を向いて協調している。

同じ目的に向かって、能力も特徴もバラバラな人たちが集まっている集団。みんなで仲良く同じことをやりましょうという雰囲気が一切ない集団。そんな集団が強い集団だと、ボクは思います。

同調している集団=同じことをしている集団

協調している集団=同じ方向を向いている集団

同調している集団は同じことをやっているけど、みんなが何処を向いているのかが分かりにくい。

みんなで同じことをやるためにはルールが必要となります。そして、ルールという枠の中で行動するからこそ、同じ行動ができる、同調しているといえる。だから、同調している集団に属しているみんなの夢や何処を目指して向いているのかは関係ない。決められてルールに沿って、決められた枠の中で同じことをしている集団。

 

協調している集団は同じ方向を向いていれば、バラバラなことをやっていても良い。

みんなが同じ方向を向くためには、メンバーそれぞれの夢を知りみんなの夢の先にどんな未来があるのかを共有する。そして、共有した的(まと)を全員が見ている集団。あとは、それぞれがバラバラなことをやっていたとしても、同じ方向を向いているから力強く進んでいける集団。

 

世間の声で、協調と同調がごっちゃになっているように感じることがあります。同調と違って、協調には強制するような枠もなければ、みんなで仲良く同じことをする必要もない。同じ方向を向くための強い意志と夢が必要。

 

協調している集団のメンバーになりたいし、協調性の高いメンバーを育てたいんです!

だから、夢を持ってほしい!夢を志にしてほしい!!新年度より新しいサービスとして「志共育」を始めます!子ども達の夢を育て、夢を志に進化させ、行動力を高め、協調性の高い人間に成長してもらい、強い人脈を作って強く生きていってほしいから、新サービスの「志共育」を始めます!詳細は改めて♡

(*´ω`)┛押忍o

 

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

塾長と直接LINEで相談できます!

友だち追加

一生の財産とは、学歴でも資格でもない。「志を持つ人たちとの繋がりで出来た熱い人脈」こそが一生の財産!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180301220123j:plain

今日はデザインの打ち合わせになり、タイトル画像を作ってみたくなりました!

西谷での楽笑教室で子ども達に色んな体験をしてもらえそうです!!4月から様々な体験イベントを開催していきます。今日の打ち合わせでは、たくさんの人との繋がりを感じ、これってすごい財産だなと思いました。

f:id:coper-stage:20180301222912j:plain

西谷のソーラーシェアリング農園で農家さんのお仕事を体験する子ども達



志を持つために勉強をする!そのために学ぶことが必要!!

学歴が財産ではないからといって、勉強をしなくて良い。ということではありません。むしろ、志を持つためには、もっと勉強が必要かもしれません。みんなと同じように勉強をしていたのでは志を持てず、熱い人脈を手に入れることもできないかもしれません。

f:id:coper-stage:20180301222253j:plain

4月からの新たな取り組みについてワクワクする打ち合わせをしました



「みんなで同じことをやろう!」と言って集まる人脈では、この社会を生きていけないと思う。

みんなと同じように勉強をして、みんなで同じことをやる人脈では弱いと思います。同じことをやろうとすると、同じ夢や志を持った人たちで集まり人脈を築いていくことになる。そのような人脈では、今の社会を生きていくのは厳しいと感じています。同じ夢を持ち、同じことをみんなでやりたいという思いでは「仲良しクラブ(ワイワイ楽しいだけの人脈)」ができてしまうと思うのです。

f:id:coper-stage:20180301222944j:plain

志を持つ人たちとの繋がりで出来た熱い人脈は一生の財産になる


 

「ボクはこれをやります!あなたはこれをお願いします!!」と相手を信頼できる人脈が強いと思う。

今日のワクワクする打ち合わせでは、できないことはできないと言う。そして、できる人にお願いをする。これって、「とても強い人脈を作ることが出来てるんじゃない?」と思えたんです!

志を持つ人たちが集まってできた人脈こそが一生の財産になる!

一人ひとりが持つ様々な夢を磨いていくことで熱い想いになり、その想いに共感してくれる人たちとのつながりこそが、かけがえのない一生の財産になるんだよ!

と子ども達に伝えていきたいと思います。

(*´ω`)┛押忍o

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

塾長と直接LINEで相談できます!

友だち追加

全力で進んでいけば、正解なんて分からなくても正しい方向に進んでいると信じられる!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180228225829j:plain

11月に開催したサツマイモ掘り教室の様子です。
子ども達にワクワク・ドキドキをたくさん経験してほしいのは、ボクがずっとワクワク・ドキドキしていたいから!

ワクワク・ドキドキをたくさん知っているほうが、子ども達がステキな夢に出会える可能性が高いと思います。

誰かに無理だと言われるとゲンナリしちゃって夢なんか持てない。そして、自分が進みたい方向を見失ってしまう。

 

無理!とか、できない!という言葉には「今は」無理!「今は」できない!と「今は」を付ける。

そしたら、諦めの気持ちを少し捨てることができます。「今はできないだけ!」とネガティブな感情を捨てることで、たくさんのドキドキ・ワクワクを経験するための心の準備ができる。準備万端のポジティブな感情で、自分が何かを感じて、自分の未来のことを想うことができれば、いつしか夢は見つかると思います。

 

自分の想いの温度を上げて全力で進んでいけば、その道が正解かどうかは関係ない。「正しい方向に進んでいるはずだ!」と自分を信じることができるはずです。

ワクワク・ドキドキをたくさん経験して、自分の想いを熱くして、自分の未来を信じて進んでいけば、夢はみつかると思います。心踊るような体験を積む努力を怠らずに毎日を楽しく笑って過ごしましょう!

f:id:coper-stage:20180228231119j:image

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

LINE@はじめました!

友だち追加

子ども達が分担して発表するスタイルの素敵な音読がある事を知りました!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180227210331j:plain

子ども達が協働で学んだ音読発表会で感動しないわけがない!

今日は息子の授業参観に行ってビックリしました。教室で黒板に向いているスタイルの授業を参観するのではなく、学年での学習発表会のようなスタイルで保護者に向けてステキな姿を見せてくれる授業でした。

そして、ボクが想像していた「音読発表会」とは全く違うものでした。

実は、先週から息子との会話が噛み合わないことがあったのです…朝の登校前に『今度の音読会に来る?』と聞いてくる息子。(ん?先週に1年と4年の音読交流会は先週に終わったはず・・・)

⬇︎学校からの連絡網メール

f:id:coper-stage:20180227210830j:image

やっぱり、終わってる。。。

「(23日(金)にある)大縄跳び大会じゃないん?」と念のためにパパは確認。

『違うで〜!体育館で体操服に着替えて音読会するねん!!』と言いはる息子。

「・・・(体操服って。。それが、大縄跳びじゃないのか?)」とうなずきながら聞いていたパパ。

 

そして、数日がたった今日の授業参観。会場に入り、子ども達が体操服を着て入ってきた時に「これかっ!」と納得しました。音読会については「音読交流会って大袈裟やな〜。みんなで交代で教科書を読むのかな?」程度に考えており、ボクは音読会のことを完全になめていました・・・

 

7歳の子ども達が、一人づつ順番に音読をしたり、時には声を揃えて一斉に音読をする発表会でした!

こんなステキな音読の仕方があったんですね!みんな、何も見ずに順番も息もぴったり。大きな声で離れた場所で見ている保護者たちにも、ちゃんと聞こえてきました。

こんなにも楽しそうに学べる音読は、学校という集団教育の中での協働でしかできない事だと思います。
(今日の様子を動画でアップするのは気がひけるので、参考になりそうなYouTubeリンクを貼っておきます。)


音読発表2013.07

もはや、国語の授業での音読は全て発表会の形式でいいんじゃないか?とさえ思えてきました(笑) 

一人で教科書を音読するのとは大違いです!みんなで分担をするが故に内容を覚える難易度が上がるであろう音読発表会。この音読発表会スタイルの素晴らしさが伝わっていますでしょうか?w

息子の1年生最後の授業参観で、またまた学校教育のステキな協働を知ることができました。

息子がパパに見てほしいと言っていた音読会は、とてもステキな授業参観でした。

あえて、もういちど書きます!

こんなにも楽しそうに学べる音読は、学校という集団教育の中での協働でしかできない事だと思います。

(*´ω`)┛押忍o 

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

LINE@はじめました!

友だち追加

「自由に遊んでいいよ!」と言っても、「何をしたらいいの?」と聞いてくる生徒がいます。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

 

f:id:coper-stage:20180226225108j:plain

昨日は、いとこファミリーが集結して総勢12名の宴会がありました。そこで感じたことは、子ども達は自由だということ(最年長で中1)。でも、自由な子ども達も成長していき、いつしか不自由になるのかな?とも感じたりするわけです。

 

「自由って言われても、何をして良いか分からんから、教えて〜〜」と不自由を求めてくる生徒。

受験が終わり進路が決まった生徒との会話で「自由に遊べるやん!何して遊ぶん?」と聞いてみると「自由って…何して遊んだらいい?」と困った顔で聞いてきます。誰も何も決めてくれない「本当の自由」に対して「不自由」を感じる子どもって、結構います。以前、ほどよい幅で少しだけ自由に動けるレールが良い!と話す生徒もいました。(⬇︎過去記事)

coper-stage.hatenablog.com

 

自由に学べるようになれたら、なんでもポジティブに吸収していけるはず!

子ども達には、自由に学び成長していってほしい。電車に乗れば、スマホではなくて車窓から見る景色で沢山のことを学べるかもしれない。

「靴を脱ぎなさい!」「椅子には座りなさい!」と言ってしまうと、たちまちネガティブな気持ちになります。

そして、わざわざネガティブな気分になるのは嫌だから、窓の外ではなくてスマホを見るようになって車窓からは何も学ばなくなる。そんな環境で育ってしまうと、誰かに決められた不自由の中にある少しの自由で満足するようになる。人から決められた不自由の中でしか、自由を感じることができないなんておかしな話。そして、本当に自由な環境では不自由さを感じるというおかしな話。

 

誰かが作った不自由という枠に守られてないと、自由に動くことができない人間にはなってほしくない。

電車に乗ったら靴のまんま、窓の外を眺める大人って、どんな風に言われるのだろうか?(笑)

人に迷惑をかけることはダメなことだけど、やりたいことをやってはいけない!ということには結びつかないはず。自由な環境でやりたいことを自由にやれる大人に育ってほしいし、育てていこうと思った日曜日のこと。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

LINE@はじめました!

友だち追加

ポジティブに考えたらポジティブな結果が得られるはず!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

 

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180226135709p:plain

素晴らしい処理機能があるプログラムに、ゴミデータを入れたらゴミが出てきます。

コンピューター知識を学ぶ上で出てくる言葉「GIGO(ギーゴ)」、どんなに優秀な処理能力を持つプログラムを作成したとしても、意味のないデータを使ってアウトプットされたものは意味のないモノであるということ。意味のない入力からは意味のない出力しか返ってこない。

 

ネガティブに考えたらネガティブな結果。ポジティブに考えたらポジティブな結果。

たくさん勉強をして一流の大学に進み、高学歴な履歴書を持って一流企業に就職できるような超優秀な処理能力を手に入れたとしても、「不平不満」「できない」「無理だ」といったネガティブな考えで優秀な処理能力を使っていたらネガティブな結果しか返ってこない。そして、さらに悪いことに優秀な処理能力を手に入れたはずなのに結果がネガティブだから、さらにネガティブな考えになるという悪循環に陥る。

 

目の前にある仕事や勉強に対して「嫌い」「できない」とネガティブな入力を続けているのに、処理能力を高めるために「自己啓発本を読んだり」「数学の公式を覚えたり」を学んでも、入力がネガティブだから出力もネガティブなモノしか得られないはずです。

前向きに楽しむポジティブな考えを持って処理をすれば、少しぐらい処理能力が劣っていたとしても必ずポジティブな結果が得られるはずです!

 

どうせやるからには、目の前にある仕事や勉強に対してポジティブに楽しむところから始めてみましょう。そのためには、物事を楽しむ事が大切。どんなことでも自然と楽しめる感性を身につけてほしいと思っています。

(*´ω`)┛押忍o

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

LINE@はじめました!

友だち追加