黒電話を知らない子に「110番」のルーツを語れない。だから、子別指導にこだわる!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

110番の由来は黒電話を知らないと想像がつかないと思う。

f:id:coper-stage:20181112193714j:plain

ボクの記憶では「警察の110」は、黒電話の数字の場所が関係すると幼い頃に誰かが教えてくれました。

「1」→「1」は黒電話の数字の一番右。黒電話は右下に回してダイヤルする。(ダイヤルという表現に違和感…)だから、急いでいるときに最短距離の数字「1」をダイヤルする!そして、最後に一番遠い「0」(下からぐるっと右下まで360°回す「0」)をダイヤルして、「ジ〜」と音をたてながら戻っていくダイヤル盤(←勝手に命名)で心を落ち着けるため。というボクの知識(Google先生に未確認で書きました!)

 

きっと忘れない、人に語ることのできる知識です。

 

黒電話の「1」が最短の距離(ジッ)×2

→『緊急事態だから急ぐ!』

「0」が一番遠い(ジ〜と回して、ジ〜と戻る)

→『緊急事態だけど落ち着く!』

これは、119番も同じ理屈のはず。なんとなくの想像ですが、きっとあってると思う。

 

警察を呼ぶ時は「110」と3桁の数字だけを覚えることはできますが…

 

3桁の数字よりも複雑なことを「◯◯は××」と丸暗記だけで身につきますか?丸暗記で知識を深められますか?それは難しいでしょ!というのが、ボクの考えです。

知識を得て深めるためには、先の黒電話のような関連づけが必要だと思うのです。そして、その関連づけるベースとなる知識は個人ごとに違います。

 

先ほどの話、黒電話を知らない子には通用しません…

ベースとなる知識(黒電話) + 新しい知識(警察は110) → より深い知識

 

当然ながら、子ども一人ひとりの持っているベースとなる知識は違います!

 

なのに、一律の一斉授業ではベースとなる知識は全員が同じように持ってるという前提で進みます。(そんなはずもなく…)ベースとなる知識を持っていない子は、吸収すべき新しい知識も身につきません。知識を深めることもできません。

 

持っている、知識がそれぞれ違うのだから関連づけることのできる土台が違います。「黒電話を知ってる?」に対する答えによっては、「110番のルーツについての話」は通用しません。(黒電話を知らない子は、先に黒電話の実物を触ることが必要になる…)

子ども一人ひとりの持っているベースとなる知識は違います。

 

新しい知識を関連づけるためには子別の学習が必要なはずです。

 

より深い知識を得るために、完全1対1の子別指導にこだわります!

 

知識を深めていくためには、ベースとなる知識に新しい知識を関連づける学習方法が必要ではないでしょうか?

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

素敵な勉強のやり方を生徒が見せてくれました!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

答えや解き方も大事なんですが、勉強のやり方の方が大事だと思うのです。

f:id:coper-stage:20181109203557j:plain

遅くまで頑張る生徒に「もういいんとちゃうか?」と声をかけてみたら「もうちょっとで終わるから、最後までやるわっ!」と、とても嬉しい返事が返ってきました。

 

この子は勉強のやり方として、どこまでやるかを自分で考えて勉強している。

 

ボクは、勉強のやり方が正しいのか間違っているのかについてのフィードバック(他者助言)をしてあげます。

答えが正しいか間違っているかは自分でモニタリング(自己反省)して本人が考えてみるべき。本人が考えてもわからない時にはアドバイスをあげる。答えや解き方を教えない。少し背伸びをする程度、挑戦が必要なぐらいの「ちょうどいい」ヒントを与えてあげる。

 

こんな風に完全子別な勉強のやり方で、お子様が少しづつでも成長していけたら嬉しいなと思っています。

 

成長すればするほど、背伸びをしないと届かない高さが上がっていきます。高さがだんだんと上がっていっても、適切なヒントちょうどいいアドバイスを与えて導いてあげるのが指導者の役目だと考えております。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

「やりたいコト」よりも「なりたいコト」を考えた方がワクワクする未来になると思う。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

やりたいコトを見つけるのが難しい時、なりたいコトを考えてみたら?

f:id:coper-stage:20181108183454j:plain

なんじゃ。なりたいコトって??変な言葉ですよね…

ボクのイメージ的には「なりたい状態・自分が見ている世界」です。

 

「志望校をどうしましょう、やりたいコトはありません。」という生徒の場合「なりたいコト、なりたい状態はないの?」という話をすることにしています。なりたい状態であれば「お金持ち」とか「結婚」とか、自分が何をやっているのかは想像できなくても、自分が見ている世界だから思い描きやすいと思うのです。

 

自分が見ている世界こそ、自分のビジョンだと思う!

 

やりたいコトだと今の自分の延長線上で未来を考えてしまうから、いろんな制約とかできない理由をすぐに見つけてしまう。だから、なりたいコト(状態・自分が見ている世界・ビジョン)を思い描いてみる。そこに自分の姿がなくても良いと思います。いや、むしろ自分の姿がない方がワクワクする未来を思い描けるような気さえしています。

 

なりたいコトを思い描いて、ビジョンが出来たら…

自分はなんだっていい。

自分は何をやっていてもいい。

自分はなんだって出来ると思えてくる。

やりたいコトは無理して考えない…なりたいコトを考えたら、無限の可能性が広がる未来が待っていると思いませんか?これが最近気づいた、ワクワクする未来の作り方(妄想の仕方w)。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

「不安を煽る営業ではなく、必要性を訴える営業をするぞ!」と気づけた教育業界イベント。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

子どもたちの未来には不安な事しか待っていないのでしょうか?

f:id:coper-stage:20181107200307j:plain

11月7日〜9日まで開催されている「関西教育ITソリューションEXPO@インテックス大阪」に行ってきました。さまざまなブースや講演会で、皆さんが様々な教育の変革について語られていました。「大半の方々が激動の教育業界、大変な事が起こります!」「皆さん、準備は大丈夫ですか?」「子どもたちへの教育改革の準備はできていますか?」みたいなことをおっしゃっている…

 

子どもたちの未来には不安なことしか待ち受けていないのか?と思えるようなセリフが飛び交っていました。いったい誰のための教育大改革なのか?もちろん、子どもたちのためですよね?

 

ボクはどんな教育大改革が実施されても、探究心を持って主体的に学んで成長していけるような子ならば大丈夫だと考えています。だから、強く生きていけるような子に育てる教育が使命だと考えています。何かに合わせたり言われたことだけをやっていては、自分の使命を持つことができずに不安を煽る世の中の流れに押し流されてしまうのではないでしょうか?

 

EDIX関西に来場される方々は、大半が教育業界の方。その来場者の方々に向けて「教育業界が大きく変わります!大丈夫ですか?」「変わるから、新しいサービスが必要です!」と、不安を煽るお祭りのように感じて気づいたことです。

 

不安を煽られた教育業界の方々が、営業のために保護者の不安を煽る。そして、不安になった保護者の皆様が我が子に勉強を押し付けるという悪循環‥

英語が必修化されます!大丈夫ですか?

大学入試制度が変わります!大丈夫ですか?

プログラミングが必修化!大丈夫ですか?

→ウチなら大丈夫です。

こんな風に、不安を煽る営業が繰り広げられている教育業界を変えたい。「不安を煽る営業ではなく、子どもたちのワクワクするような未来に向けての必要性を訴える営業をするぞ!」と、改めて学ぶことが出来たイベント。行って良かったです。

 

保護者の皆様には、今回の教育大改革の流れの中で

「なんで、英語が必修化されるのか?」

「なんで、大学入試制度が変わるのか?」

「なんで、プログラミングが必修化されるのか?」

と考えてみていただけると嬉しいです。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

子どもたち一人ひとりの挑戦が必要なレベルを見極めて、挑戦したコトを褒める!

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

挑戦して出来た時に、やる気がアップするんだと思います。

f:id:coper-stage:20181106192453j:plain

「勉強した時間だけを褒める」「宿題が終わったコトだけを褒める」など、挑戦せずにできたコトを褒めてしまっていたら、子どもたちは成長しないと思っています。

 

勉強した時間を褒める→3時間も勉強してえらいね〜!と言われ続けると、長時間椅子に座っているコトが良いことなんだと考えるようになり、椅子に座る時間を伸ばすコトにやる気を出すようになる。そして、何も勉強せずに、眠たくてコックリコックリしながらも、鉛筆を離さずにひとまず机に向かって椅子に座り、時間が経過するように努力するようになる。

 

椅子に長時間座る努力をしても、成長できませんよね?

 

宿題が終わったことを褒める→ちゃんとやってえらいね〜!と言われ続けると、とにかく宿題を終わらせるコトが良いことなんだと考えるようになり、万が一わからない問題が出てきても答えを確認してそのまま書いて宿題を終わらせるコトにやる気を出すようになる。そして、わからない問題があったとしても答えを写して、解答欄を埋めるように努力するようになる。

 

答えを見て解答欄を埋める努力をしても、成長できませんよね?

 

褒める時は、挑戦をしてやったのかどうかが肝心だと思います。挑戦をせずに出来たことを褒めていては、成長とは関係のないことに対して努力するようになってしまうと思うのです。そうではなく、子どもたちが真に成長するためには、挑戦しているコトを褒めるべき。適切に褒めるためには、子どもにとっての挑戦が必要なレベルを把握しておかなくてはいけない。もちろん、子ども一人ひとりで挑戦が必要なレベルは違います!

 

挑戦が必要かどうかを見極めてあげて、挑戦が必要なレベルにチャレンジした時に褒める。できたかどうかではなく挑戦したコトを褒めてあげたら、挑戦を続ける努力ができると信じています。

子ども一人ひとりの異なる「挑戦レベル」を見極めてあげる。

 

挑戦してチャレンジしているコトを褒めてあげる。

 

そうすれば、どんどん新たな挑戦を続けるように努力してくれると思います。

 

成長を望んでいる子が適切に努力できるよう、一人ひとりの挑戦レベルを見極めて褒める。そして、挑戦して出来た時にやる気が上がり、良い努力を続けられるようになってドンドン成長していけるのではないでしょうか?

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

最短ルートの道を進むのはOK!でも、途中で道が見えなくなったら、どうしますか?

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

 

「その勉強は次のテストでは必要ないかもしれない…

f:id:coper-stage:20181105203151j:plain

でも、いつか役に立つ時がくるかもしれない勉強です!」

この話、生徒になかなか伝わりません。そして、保護者の皆様にも響かない。目標に向かって、これとこれとこれをやって、最短ルートで目標達成を目指してください。というお声が多いのです。でも、この考えだけでは難しい局面が必ずやってくると思うのです。

 

一見するとまわり道に思えるようなことをやってみたら、そこからチャンスが広がるコトがある。考えもしなかったようなコトが起こることがある。

頭で考えた通りの道を歩いているだけでは手に入れられなかったチャンスが舞い込んでくる。そんなことを経験してほしいなと思っています。だから、教えた通り分かった通りに進めていくだけじゃない勉強もしてほしい。

 

もちろん、目標を立てて達成していく能力も必要です。でも、目標が見えなくなってどこに道があるのか分からなくなったら、どうしますか?

 

目標が見えない状態でも、とにかくやってみて進んでいく能力が必要だと思うのです。最短ルートを進むことだけではなく、時にはまわり道をしてみる経験もしてほしい。それが、答えのない世界を生きていく力になると思っています。

 

目標を立てられるということは、未来の予想がある程度ついていて答えがあるということ。一方、答えのない世界を生きるということは、道なき道を進んでいくこと。

時には、目標を立てようがない状況になることがあります。いや、実はこの世界では目標なんて立てられそうで立てられないモノなのかもしれない。子どもたちには、そんな世界を強く生きていってほしい。

 

これが役に立つと答えが分かっているコトばかりをやっていたら、予想のつく分かりきったツマラナイ未来にしかならない。未来は、もっと希望に満ちていてどんな状態になるのか分からないワクワクやドキドキするようなモノであるべきだと思っています。

 

目標を立てることができたのであれば、最短ルートを誰よりも速く突っ走る力。

 

目標を立てられないなら、手探りで道なき道を見つけて突っ込んでいく力。

 

両方の力を手に入れられるような勉強をしてほしいと思っています。

 

最短ルートを進んでいて途中で道を見失ったとしても、手探りで道なき道を見つけて進んでいけるような強さを身につけてほしいのです。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

キミは相手との関係性だけで「いい人」「悪い人」を判断してないかな?

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

peraichi.com

警察官は、いい人? お金持ってる奴は、悪い人?

f:id:coper-stage:20181103195000j:plain

生徒と将来の仕事について話していた時に出てきた「警察官はいい奴しか、なれへんしな〜…」という諦めモードの発言を受けて。

 

警察官って、みんながいい人とは限らんやろ〜〜

「だって、犯人を捕まえたり、守ってくれたりするんやで!いい奴に決まってるやん!」

それって、相手との関係性でいい人と判断しているのであって、その人自身がいい人かどうかを見ていないよね?

 

「犯人を捕まえてくれて俺にいいコトがあるから、いい人。」って考えてないかな?

付き合っていいコトがある人=いい人

 

付き合って悪いコトがある人=悪い人

 

お金持ってる友達って、悪い奴なん?

自分は今月のお小遣いがなくなり、こないだレアなデュエマのカードを買った友達のことを「あいつお小遣いが残ってるの黙っててんで、悪い奴やわ〜」と言うのも、そう。

キミはお金がなく、友達はお金がある。その関係性だけで「悪い人」と判断してないかな?

 

自分と相手の関係性だけを見て「いい人」「悪い人」を決めていないかな?

 

その人との関係で、いいコトがある悪いコトがあるで相手のことを判断してないかな?

 

関係性ではなくて、その人自身を見て「いい人」「悪い人」を判断できるようになってほしい。

 

相手のコトを見て「いい人」「悪い人」を判断する力って、世の中の事柄を見極める時にも役立つ力になると思います。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!