3つの間、時間・空間・仲間が子どもの外遊びに不足している。というお話

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180604210622j:plain

子ども達の外遊びにおいて不足している3つの間のお話

時間」…塾や習いごとに忙しい

空間」…球技禁止、木登り禁止

仲間」…限られた同じクラスの一部の友達

子ども達の外遊びに不足している3つの間。

 

ボクが小学生の頃、公園の場所を取るために上級生とケンカして…

結局、どういうわけかケンカした上級生たちと一緒に野球をした思い出がある。

そして、塾をサボって野球をしていたところに塾の先生がやってきて、上級生がボクのことを見つからないように隠してくれた思い出。結局見つかって、みんなでまとめて怒られた思い出。野球の道具だけを持って、塾へ連れていかれて勉強をして、帰りに塾の先生が教室の下にあるお店でからあげを奢ってくれた思い出。

 

塾に行っていたけど、時間がないという感覚ではなかったよな…

(単にサボっていたわけですが…)時間は無限にあったような気がする。小学生の頃に忙しいなんて言っていたのかな?多分、何をするのも自分で決めていたから言ってなかったと思う。塾だって、友達が中学受験をするから行きたい!と言って行かせてもらった。公園での禁止事項なんてあったのかな?木登りをして怒られたり、公園で大きな声で騒いで怒られた記憶もない。名前も分からない上級生だけど、公園で野球をやっている子は友達!みたいな感覚だった。

 

子ども達に足りていない間。足りなくさせているのは、きっと大人たち…

時間

忙しい、やることがいっぱい。時間がない。

子ども達のことを見れる時間がない。だから人任せ。

そして、子ども達も時間がなくなっているんじゃないかな?

 

空間

子どもを危険から遠ざける。問題は回避する。

トラブルの多い世の中だから、色々なことを禁止。

そして、子ども達の居場所という空間を奪っているんじゃないかな?

 

仲間

SNSで気の知れた仲間と簡単につながれる。

だから、わざわざ気が合わない人と付き合わない。

子ども達にもそんな仲間づくりを勧めていないかな?

 

今日の「放課後子ども教室」での安全管理の勉強会より。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

スマホの存在が悪いのではなく、スマホの使い方が悪い。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180531205410j:plain

親にスマホを取り上げられていた生徒。

約束事をちゃんと決めて、スマホを返してもらえた!と嬉しそうに報告してくれました。スマホを使って効率よく勉強するこは可能だと教えています。昨今のタブレットでの学習(ICT教育)が進む前に、スマホでの学習がもっと進んでいたなら世間の状況は違ったのではないだろうか…

 

英単語を調べる時に電子辞書を使う高校生。

電子辞書の中にはゲームも入っています。勉強に関係のないものを使うかどうかです。スマホにだって、勉強に役立つアプリがたくさんあります。リマインダーでスケジュールを管理して勉強している生徒もいます。アプリで過去に調べた単語で単語テストをしている生徒もいます。要は使い方。

 

スマホが悪影響なのではなくて、使い方を教えていないのが問題。

タブレットを導入している学校でも、一部の生徒がYouTubeなどで沢山の通信を行うといった問題が発生しています。しかし、ICT教育を推進する流れもあり、タブレットに関しては学校がしっかりと管理をしている。では、スマホの管理は誰がしているのか?

 

大人が使い方を研究すれば、スマホでの学習は有益な勉強法になるはず!

大人がスマホを渡したまんま、使い方を教えないから悪影響になっている。だって、いつでも自由に触れる状態で好きにして良いと言って渡してしまえば、悪影響になる可能性の方が高い。でも、スマホは便利だということを伝え、使い方を教えていけば有益なツールになる。

 

「使おうとしている」のか「使わされている」のかの違い。

動画やSNSといったものに受け身な態度で楽しまされているなら、悪影響になる。

自分から楽しむためとか役立てるためスマホを使っているなら、有益なツールになる。

楽しまされているか、楽しんでいるか。

受け身か、自発的か。

 

原因は、スマホの存在にあるのではないと伝えた。

原因は、スマホの使い方にあると伝えました。

スマホの有用性と無用性についての議論は、注目するところを揃えないといつまでも平行線。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

自発的に生きていれば、感謝の気持ちを持てると思う。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180530204435j:plain

人様に感謝して生きなさい。

ごもっともなことですが、とっても難しいこと。人に感謝をして「ありがとう」という言葉がすんなり出てくるようになれたら、とても素敵です。

 

何かあれば「ごめんなさい」という言葉が出てくる。

反射的に出てしまいます。だって、謝れば済んできた経験があるから。感謝せずに謝罪をした方が楽チンだったから…

 

寛容されようとすれば、感謝の気持ちが出てくるんじゃないか⁈

許可を得ようとするから、何かあれば謝罪する。人に許されようとしていては、自分の意識や想いが薄れてしまう。そうではなくて、人に寛容されるように生きていく。人から寛容されるようになれば自発的に生きていけるから、感謝の気持ちを持てる。

▼許可と寛容についての過去ブログ

coper-stage.hatenablog.com

 

「ありがとう」と言って生きていきたい。

誰かのために、誰かに許されるために許可をもとめて生きるのをやめる。

自分のために、人の役に立てるようになり、寛容されて生きていく。

 

許可をもらう指示待ち族になるのではなく、寛容されて自発的に生きる

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

子ども達、全員に可能性があると信じて接する。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180529202627j:plain

はじめての模試結果が返却された中3生

保護者と結果を確認しながらの面談中に発せられた言葉「嘘でしょ⁈」。これが、本人の前でなくて良かったと思いました。ボクには、子どもに対する期待を感じられない第一声でした。

 

想像以上によく出来ていた模試結果

結果には、ボクも驚きました。でも、嘘だという言葉は出てこない。これ、我が子に対してだったら言ってしまっているのかもしれないなと思いました。塾長として生徒と接しているから、冷静に考えることができているだけかもしれません。

 

嘘でしょ⁈ってことは信じてなかったってこと?

子どもにとっても初めての模試。保護者にとっても初めての模試。

子ども達、全員に可能性があると信じて接する。

我が子にも、可能性があると信じて接する。

 

そんな風に思えた、今日の保護者面談

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

子どもにとって最適な学習方法は子どもの数だけある!だから、子別指導にこだわります。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180528213807j:image

12cm3mmは、何mmですか?

小学校2年生の単位変換問題。定規を使って長さを測ったりします。12cmをmmに直して、120+3=123だから123mm!が正解です。しかし、3桁の足し算が理解できていない場合には?そもそも12×10は掛け算、まだ…

 

「cm」を指で隠して数字を並べるれ最後に「mm」を書く。

5cm9mmをmmに直すときに「cm」を隠して「59」最後に「mm」をかいて59mm!正解ですよね?cmやmmは見やすくするための記号として考えたら間違いではない。だから「m」も隠していけます!

 

44mmは何cm何mmですか?という問題は…

頭の中で10で割りますか?割らないですよね⁈

もし割ってしまうと、小数or余りがでます!だから、10で割ることはしませんし、教えません。頭の中で「1番右の数字はmm、右から2番目と3番目はcm、4番目から…」と感覚で頭の中でやっていますよね?

 

感覚で出来ることにはルールがあるはず。

「mm→cmの時には、感覚で桁で単位をつけていく」ならば反対の「cm→mm」の時にも感覚でいけるルールがあります。でも、1cmは10mmと覚えるのもありです。×10や×100の掛け算を先に勉強するのもあり。小数の割り算を先に学ぶのもありだと思うのです。

 

学校での学習はあくまでもベース。

どんな学習方法が子どもに適しているのか?

それは、子どもによって最適な学習方法(指導方法)が存在していると思います。学校という公教育に+αの私教育で学習をしていくことが、子どもにとって最適な学習なんだと改めて気づいた、息子の宿題。

 

子どもにとって最適な学習方法は子どもの数だけある!

これは逃げではなく、攻めの言葉です。

子どもによって、最適な学習方法は色々あるはず。だから、子別指導にこだわります。

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

良いところがない人間はいない。悪いところがない人間もいない。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180525211228j:plain

「良いところがないということは、全部が悪いところなの?」

テストが終わり、普段の学習に戻った生徒。「自分には良いところがないから、賢いやつには勝てない。」とぼやいていました。「じゃあ、キミの全部は悪いところなんか?」と聞いてみると、全部が悪いところだとは認めませんでした。

 

悪いところがない人間はいないと思います。

人間誰しも、どこかに悪いところはあるはず。良いところがない!と言って勝負から逃げるのはよろしくない。良いも悪いも含めて勝負をするべきだと話をして、期末テストに向けての勉強を始めました。

 

言い訳をするってことは、気にしてるってこと。

以前なら「言い訳するな!」的な話になっていたと思うのですが、遺言のことを気にしてから少し考え方がかわってきたように思います。言い訳をするってことは、「気にしてる。」「本当はどうにかしたい!」でも、「諦めてしまってる。」「楽をしようとしている。」のではないか?

 

良いところがない人間はいないし。悪いところがない人間もいない。

自分の良いところと悪いところの両方を感じて勉強していってほしいなと思っています。

 

↓遺言のことのブログ

coper-stage.hatenablog.com

  

最後まで、お読みいただき

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!

頭の中で起こっている錯覚は「肯定」と「否定」の2種類しかないはず。

子ども達に楽笑な日々を過ごしてほしい、塾長の石井克馬です!

楽笑(らくしょう)

“常に楽しく笑顔でいる状態を指す造語です”

「今日も、楽笑(らくしょう)!」と楽しく笑って過ごす大人になってほしい。

f:id:coper-stage:20180524202050j:plain

頭の中では、思いこんで錯覚を起こすことしかできない。

頭の中で描いたコトを信じて行動したら、良い結果悪い結果が生まれる。頭の中で考えた錯覚や思いこみだけで結果を決めつけてはいけないと思う。

 

頭の中で結果を決めつけない!

 

肯定的な思いこみや錯覚を信じて行動!

     or

否定的な思いこみや錯覚を信じて行動!

どちらかしかない。

だったら、頭の中で肯定的な思いこみをして、肯定的な錯覚のまま行動した方が良い結果になると思う。

 

今日は以上の短ブログです。

ありがとうございます m(_ _"m)ペコリ

 

進学塾ステージ オフィシャルサイト

http://www.kobetsu-stage.com

 

Facebookやってます!
http://www.facebook.com/ishii.katsuma

あなた様の『いいね!』がボクの励みになります☆

 

進学塾ステージ中山校の公式LINE@

「塾長の無料お悩み相談室」

友だち追加

▲個別トークで何でも相談にのります!